忍者ブログ
2025.02.23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008.11.02
Greasemonkey Script - AutoPagerize

久々にFirefoxネタで。
最近Pixivを閲覧している際に、新着イラストページのページ移動をいちいちクリックしまくるのが面倒に感じていた。
そういえばアドオンで自動で後ろのページを付け足してくれるヤツあったなー、けどアレは挙動がイマイチ・・と思い調べてみると、Greasemonkeyのスクリプトでも同じ機能が使えるらしい。
あらかじめアドオンの「Greasemonkey」をインストールした状態で上記ページへアクセス、左上の「Install this script」でインストールする。

サイト情報は、http://wedata.net/databases/AutoPagerize/items のデータベースを自動的に読み込んでるようで多くのサイトに対応している。
しかしデフォルトではPixivで上手く機能せず、AutoPagerizeのスクリプトファイルにサイト情報を追加で記述する必要がある。
右下ステータスバーのGreasemonkeyを右クリック→ユーザスクリプトの管理→AutoPagerize→編集。

WS000620.jpg

初回編集時はテキストエディタの指定を求められるかも知れないので、その場合はエディタの実行ファイルを指定する。
するとスクリプトを読み込んでエディタが起動する。
サイト情報は40行目のあたりのSITE INFOの記述していく。

WS000623.jpg

保存時に文字コードをUTF-8にしばければいけないらしい。

WS000621.jpg WS000622.jpg

こういうことになる。

WS000626.jpg

ON/OFFは右上に表示される■メニューからどうぞ。

AutoPagerizeの他にも、Pixivを便利に利用するグリモンのスクリプトが色々とあって面白い。
こんなんとか。

PR
2008.11.01
iKnowでアルファベット打ちまくってたらゲシュタルト崩壊起こした。
「chance」のような簡単な単語で、あれ?後ろceだっけseだっけ?と一瞬自信なくなる。
「salary」もなかなか危険な単語だわ。

で、ようやく学習完了アイテムが500を越えてきたんだけども、コースが99%のまま終わらNEEEEEEE!!!1
100%の単語の復習ばっかUZEEEEEEEEEE!!!!11と発狂していたが、どうやら設定で学習終了目標日を設定すれば未完了の単語だけ出題してくれるようになるっぽい。
数日の苦労はなんだったんだ・・まぁおかげで大分記憶に定着してくれたが。



11月ですね。
ネタ切れでもとにかく毎日更新を心がけていたら、今日で24連続更新になった。
11月はフルコンボを目指してみようぞ。
2008.10.31
あえいうえおあおがぎぐげ~~
2008.10.30
オーディオプレイヤーはシンプル多機能こそ至高と思っているが、ネット徘徊していてfoobar2000のカスタマイズ画像を見ると、弄ってみたい衝動が・・

WS000618.jpg

とりあえずAlbum Art PanelとLyrics Show Panelを置いてみた。
ELPlaylistとかも試してみたんだが、大量の楽曲をスマートに表示するにはデフォルトのColumnPlaylistがベストだった。
LyricsShowは、ネット経由で自動ダウンロード機能搭載があり何気に便利。
AlbumArtはローカルの画像を読み込んで表示するが、これにもダウンロード機能があればより使えるんだが・・

結局大してカスタマイズしてないが、やっぱシンプルイズベストに落ち着いた感じか
2008.10.29
今日は定休日。
  BackHOME : Next 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
応援中
Purple Software
Sphere
iKnow!
jubeat
最新CM
[02/15 むきまつ]
[02/15 eloい人]
[01/30 わにじ]
[01/27 むきまつ]
[01/27 むきまつ]
IIDX
プロフィール
HN:
くりっく。
性別:
非公開
自己紹介:
どちらかというと、クリックよりエンターキーの方を使います
ブログ内検索

しんふぉにっく☆はうす wrote all articles.
Powered by Ninja.blog / TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]