しんふぉにっく☆はうす
チラシの裏
2009.01.30
div厨になったらソースが4割短くなった。
が、テーブル使うより整形の難易度がかなり高い気がする。
----
○ヨスガノソラ 完走
どのルートもオチが弱すぎると思うんだがどうなの。
双子妹の穹はクーデレとヤンデレを同時に楽しめるキャラで大変宜しかったが、個人的には瑛が、今までにない天然攻めロリでお気に入り。
が、テーブル使うより整形の難易度がかなり高い気がする。
----
○ヨスガノソラ 完走
どのルートもオチが弱すぎると思うんだがどうなの。
双子妹の穹はクーデレとヤンデレを同時に楽しめるキャラで大変宜しかったが、個人的には瑛が、今までにない天然攻めロリでお気に入り。
PR
2009.01.29
2009.01.27
久々にサーバ構築練習に使用しているFedoraを弄った。
未だにLinuxのフォルダ構造とか理解していない状態だが、とりあえず今回は本にも載っていたWordPressを導入してみた。
本の通りyumコマンドでWordPressとMySQLをダウンロード・・設定・・とあっという間に表示できてしまい拍子抜け。
前回までにユーザーごとに公開ディレクトリを分ける設定をしていたので、続けて別ユーザーのフォルダにもWordPressを導入。ちゃんと動いてくれました。
というわけで何の苦労もなく出来てしまったのでネタにもならない。
コンソールで色々設定するのは面白かったなぁと、それぐらいです。
Flexで外部のswfを読み込む際に引数(・・・.swf?src=・・・みたいなの)を付けたいんだが、SWFLoaderではサポートする形式がSWF・JPG・PNG・GIF・BMPのみで、しかも末尾に余計なもの(引数とか)付いていると読み込んでくれないクソ仕様。
AIRにはHTMLという便利なクラスがあり、これを利用するとAIRのコンポーネントにHTMLページ(swfなど含む)を直接貼り付けることができる。
しかしなぜ・・AIRオンリー・・。
そんなわけでここ数日様々な代替手段を模索しているのだがそろそろ詰みそうです。
フォーラムにも質問が載ってないぐらいだし、こういうの試す人っていないのかなぁ。
そもそもなぜこんな融通の利かない仕様にしたのかAdobeを問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
未だにLinuxのフォルダ構造とか理解していない状態だが、とりあえず今回は本にも載っていたWordPressを導入してみた。
本の通りyumコマンドでWordPressとMySQLをダウンロード・・設定・・とあっという間に表示できてしまい拍子抜け。
前回までにユーザーごとに公開ディレクトリを分ける設定をしていたので、続けて別ユーザーのフォルダにもWordPressを導入。ちゃんと動いてくれました。
というわけで何の苦労もなく出来てしまったのでネタにもならない。
コンソールで色々設定するのは面白かったなぁと、それぐらいです。
Flexで外部のswfを読み込む際に引数(・・・.swf?src=・・・みたいなの)を付けたいんだが、SWFLoaderではサポートする形式がSWF・JPG・PNG・GIF・BMPのみで、しかも末尾に余計なもの(引数とか)付いていると読み込んでくれないクソ仕様。
AIRにはHTMLという便利なクラスがあり、これを利用するとAIRのコンポーネントにHTMLページ(swfなど含む)を直接貼り付けることができる。
しかしなぜ・・AIRオンリー・・。
そんなわけでここ数日様々な代替手段を模索しているのだがそろそろ詰みそうです。
フォーラムにも質問が載ってないぐらいだし、こういうの試す人っていないのかなぁ。
そもそもなぜこんな融通の利かない仕様にしたのかAdobeを問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
2009.01.26
研究室でサイト構築談義に花を咲かせておりました。妄想するだけして結局やらないパターン。
妄想が広がりすぎると、デッドロックを起こして結局なにもやらないほうがいいんじゃねとネガ入ってくるので注意が必要。
妄想が広がりすぎると、デッドロックを起こして結局なにもやらないほうがいいんじゃねとネガ入ってくるので注意が必要。
カレンダー
iKnow!
jubeat
最新記事
アーカイブ
IIDX
リンク
プロフィール
ブログ内検索